愛用しているエディタ「VSCode」で使えるステキな拡張機能のご紹介
アジェンダ
ゴリゴリ系の現場で必ず話題になる「あなたはどんなエディタを使っていますか?」のお話。
エディタ遍歴
- Visual Studio, Eclipse
- IDEは設定が面倒くさいため。今にして思えばただのデバッガとして使っておけばよかったかも知れません
- Notepad++
- 当時タブが使えるエディタがそれだけだったので選択肢がなかったです。秀丸一強の時代でした。
- Vim
- tmuxを使い始めたのがこの頃。sshの案件が増えたため必然的に使うことになりました。Windoesユーザー受けが良かったので愛用しましたが、デバッガがないので徐々に移行を考えます。
- Atom
- Notepad++をより拡張できる便利なエディタだったのですぐにオレオレ仕様に。しかし激重になりダイエットに失敗したため乗り換えました。
- 専用エディタ(PHP StormやJupyter Notebookなど)
- 業務都合により強制されたのですが、懐かしさからちょっと復活。とはいえ有料なので契約終了とともに消滅していきます。
- VSCode
- Atomみたいにカスタムしたいけど重くないエディタが欲しくて採用。WSLとも連携できるので今の所不満はないです。WindowsとLinux双方に同じ環境を作らないと混乱するのは贅沢な悩みでしょうか。
と移行してきました。
私はVSCodeの魅力を語りたい
ガチで語ると眠くなるので、Atomユーザーがちょっと試してみるか、ってなる程度に紹介します。 なので、Atomユーザーにとって最終的に「Atomでよくね?」って思う内容だと思います。 もし以下項目を満たせて、かつ魅力を再確認できればまたAtomに戻るかも知れません。
- 拡張機能を使って専用エディタ並みのデバッグ機能
- Save and Runで動作確認
- WSL連携
- Remote WSLでちょっとした改修をVSCodeでできるようになったため、ちょっとVimで~、というシーンもなくなりました。
- ドキュメントに強い
- ハイライトは当然として、目次の自動更新やリアルタイムプレビュー、テキストの校正なども。縦書きも対応しています。
- たぶんAtomでも同じような事はできるけど、テキストを編集するだけなのにめちゃくちゃ重たくなるのはなんでしょうね?
月に一度は拡張機能を試行する日を作るだけでもバージョンアップした感あります。リファクタリング好きの人には特におすすめです。
パワハラになることも
どのエディタを使っている人とかいう話はしませんが、「出来る人は○○でやってるよ。そっちの方が早いし」という話を業務指導された事がありまして、宗教に強い嫌悪感を持っている私です。 どういうエディタを使っていようがその人が良いと思った、あるいはその人に合っているものを使えばよいと思いますし、コーディングが早いから良いという考え方はどうかと思っています。 結果が正しいものであればエディタは何を使っても良いのでは?というのが私の考え方で、VSCodeを愛用しているからVSCodeの話をしますが、別にAtomや秀丸を批判しているわけではないです。 「VSCodeのこれがいい!」とか「Vimはこういうのが便利!」とか「最近のIDEはこうなっている」みたいな話は興味がありますが、レッテル貼りで強制されるのはプログラミングスクールとかでやってほしいところです。1
VSCodeの拡張機能を自作してみる。
気に入った頃でいいんですが、一度はやってみるべきです。
人のプラグインの改修もできるようになるかも知れません。 Visual Studio Code 最小構成の拡張機能をJavaScriptで作成
注釈
-
【レッテル貼り】仕様や運用のバグ調査やシステム運用のリスクマネジメントはできるのに、エディタ論争をはじめ人的リスクマネジメントはできないのでしょうか。残念です。 ↩